車のサブスクって何、って気になっていませんか?
テレビCMでもよく流れているので、見たり聞いたりしたことはあると思います。
特によく見かけるのが、「カーコンカーリースもろコミ」や「コスモMyカーリース」ではないでしょうか?
実は、車のサブスクもカーリースも基本的には同じモノと考えて差し支えありません。
実際に、同じものとして扱われているのが現状です。
車のサブスクとカーリースの違いについては、こちらで詳しく解説しています。
「車のサブスク」と並んでよく聞くサービスに、「カーリース」があります。 でも「車のサブスクとカーリースの違いがよく分からない…。」って人は多いんじゃないでしょうか? 結論からいえば、車の「サブスク」と「カーリース」はほぼ …
ここでは特に車のサブスクやカーリース未経験の初心者の方に向けて、その全体的な特徴をふんわり解説していきます。
各項目の詳しい内容は、別ページで解説しています。
ここでは、車のサブスクがどんなサービスなのか、全体像をふんわり理解できます。
そもそもサブスクって何?
購買行動がモノ消費からコト消費にシフトしたことで、商品の販売方法にも変化が起こっています。
その象徴とも言えるのが、サブスクリプションサービス(略してサブスク)です。
- モノの所有ではなくサービスの利用
- 月額定額料金
- サービス(コト)を一定期間利用できる
- 基本的に使い放題
音楽や動画配信をはじめ、ファッションや家電などなど、すでに何かしらのサブスク利用経験をお持ちの方も多いと思います。
サブスクは身近な選択肢として、もはやお馴染みでしょう。
そんなサブスクですが、実は自動車業界でも盛り上がりを見せています。
車のサブスクに参入している企業は自動車メーカーだけにとどまらず、リース会社、大手中古車買取販売業者、石油会社など様々です。
そして、車のサブスク利用者も年々増加傾向にあります。
出典:ニコノリ
ここではそんな車のサブスクについて、ありがちな疑問やメリットデメリットに至るまで分かりやすくお答えしています。
まずは車のサブスクのサービス内容から確認していきましょう。
車のサブスクとは?別業界のサブスクと比較
ところで、「車のサブスク」ってどんなイメージをお持ちでしょうか?
音楽や動画と同じように考えれば、次のようなイメージかもしれません。
- 平日は通勤用に軽自動車
- デートの日はスポーツカー
- 大勢での移動には1BOXカー
- 特別な日には高級車
などなど。
車のサブスクも音楽や動画と同じように、契約期間中に選び放題・乗り放題をイメージされているかもしれません。
でも残念ながら、車の場合はいくらサブスクといえども、こうした利用の仕方ができるサービスは今のところまだ登場していません。
実はサブスクって、元々は「定期購読」や「定期購入」を意味しています。
つまり、新聞や宅配牛乳ですらも、今で言うサブスクというサービス形態に該当するんです。
このように、サブスクには音楽や動画のように選択肢が豊富なサービスもあれば、新聞や牛乳のように選択肢がないサービスもあります。
つまり、車のサブスクは同じモノを長く利用し続けるタイプなので、「いろんな車を日替わりで乗り回す」的な利用方法はできないんです。
日替わりで車を替えたい場合は、レンタカーの方が適しています。
車のサブスクとレンタカーの違いを簡単に解説。どっちを使うべきかは利用期間で決めるのがセオリー。年単位ならサブスクで1日単位ならレンタカー。では月単位で利用したい場合はどっちがおすすめ?
車のサブスクとは?特徴をピックアップ
では、車のサブスクとは具体的にどんなサービスなんでしょうか?
一言で言ってしまえば、「希望した特定車種を月々定額で利用できるサービス」です。
毎月支払いがあるという点ではローンでの購入と同じですが、何を支払うのかその内容に違いがあります。
「車のサブスク」と「ローンでの購入」との違いは、維持費を含められるかどうかです。
車の維持費について
車を利用するに当たっては、様々な維持費が必要です。
- ガソリン代
- 駐車場代
- 自動車税
- 車検代
- 法定点検費用
- 任意保険料
車のサブスクは維持費も月額料金に含められますが、すべてではありません。
人によって金額の大きさが違うので、ガソリン代や駐車場代は月額料金には含められません。
とはいえ、必ず必要なそれ以外の契約期間中の維持費については、月額料金に含められます。、
ちなみに契約満了時には、「返却」「契約延長」「新規契約」「もらう」といった選択肢があります。
車はサブスクと購入のどっちがお得なのか?5年間の支出合計を完全シミュレートして比較しました。公正を期すために金額の根拠を明示しています。車のサブスクは購入と比べて本当にお得なのかどうかが分かります。
車のサブスクリプションサービスのメリット
車のサブスクリプションサービスのメリットは、2つあります。
- 車両価格が安くなる
- 家計管理がしやすくなる
車のサブスクでは、車両価格は契約期間によって変化します。
つまり、契約期間が短ければそれだけ車両価格は安くなります。
また、車の維持費は定期的に大きな家計負担となります。
「自動車税」「法定点検」「任意保険」は、1年に1回支払うことになります。
車検は、2年に1回受けなければいけません。
いずれも万単位の出費になるので、毎月積み立てておく必要があるかもしれません。
でも車のサブスクなら月額料金に含められるので、家計管理がしやすくなります。
車のサブスク(カーリース)のメリットを解説しています。実はお金の面でいくつか恩恵が受けられます。具体例を挙げながら分かりやすく解説していきます。どんな人におすすめなのかが分かります。
車のサブスクリプションサービスのデメリット
車のサブスクは、あくまでも月額料金で利用できるサービスです。
契約満了時には「返却」が基本なので、車の利用に当たっては制限が設けられる点がデメリットです。
具体的には「走行距離制限」、「傷」や「ニオイ」など状態に関することです。
車のサブスクは喫煙してもいいのかどうか、ヘビースモーカーならずとも愛煙家なら、結構気になるんじゃないでしょうか? 何せ喫煙者は肩身が狭くなる一方で、安心して一服できる場所なんて減少するばかりです。 車内が唯一のリラックス …
自分好みのカスタマイズはもちろん、違法改造など論外です。
通常使用での傷程度なら問題ありませんが、場合によっては原状回復費用を請求されます。
過走行の場合は原状回復不可なので、追徴金の支払いとなります。
そして最も大きなデメリットが、残価精算です。
残価とは、契約満了時の車の残存価値です。
車のサブスクやカーリースで車両価格が安くなる理由は、事前に残価が差し引かれているためです。
返却時にはその価値を保っていなければいけないので、原状回復が必要なわけです。
そして残価精算とは、市場価格との間にできた損失補填です。
実際の買取査定額が残価を下回った場合には、その差額を精算しなければなりません。
月額料金は、残価を差し引いて算出されるためです。
100万円の残価を設定して車両価格を安くしたのに50万円の価値しかなくなっていたら、残りの50万円を支払わなければいけません。
契約時の残価設定はあくまでも予想なので、確証はありません。
そのため、車のサブスクやカーリースでは残価精算という大きなデメリットに直面する可能性があり得るんです。
車のサブスク(カーリース)のデメリットを具体例を挙げて詳しく解説しています。実は大半のデメリットを解消した会社もあるのであわせて紹介しています。車のサブスク(カーリース)の失敗しない選び方が分かります。
とはいえ、残価精算不要なサービスもあります。
車のサブスクやカーリースを利用するなら、必ずチェックしたいポイントです。
車のサブスクリプションサービスの利用方法
車のサブスクリプションサービスの利用方法をザックリ説明すると、以下の通りです。
- 審査申込み
- クルマを選ぶ
- 契約
- 納車
まずは、審査に通過しなければいけません。
車のサブスクリプションサービスの大半は、WEBで完結します。
審査の申し込みから契約まで、基本的にWEBで行います。
そして納車場所は、自宅です。
車のサブスクリプションサービスのQ&A
ここでは、車のサブスクリプションサービスに関する疑問に答えていきます。
年齢制限はある?
20歳から75歳が目安です。
「支払い能力」「事故リスク」「免許返納」などが考慮されてのことです。
契約期間はどのくらい?
サービス提供会社によって異なりますが、1年から11年まで年単位での契約となります。
大抵は、車検満了のタイミングと同じ年数になる、「3年」「5年」「7年」「9年」「11年」が一般的です。
メンテナンスは手出しナシで受けられる?
メンテナンス費用に含まれる内容には各社で違いがあるとはいえ、完全な手出しゼロにはなりません。
また、メンテナンス費用の組み込みはオプション契約が必要なケースがほどんどです。
車検証の名義はどうなる?
使用者は契約者、所有者は契約先の会社となります。
まとめ【車のサブスクリプションサービスの選び方】
車のサブスクリプションサービスとはどういうモノか、全体像をふんわり解説してきましたがいかがだったでしょうか?
最後にここで、まとめておきます。
- 車を所有ではなく利用するサービス
- 毎月定額料金で利用できる
- 車両価格が安くなる
- 原状回復が必要
- 利用者数は増えている
車のサブスクやカーリースは、自動車業界以外からの参入企業の方が多いくらいです。
実際に利用を検討する際には、どこを選べばいいのか検討もつかないと思います。
車のサブスクやカーリースの選び方のポイントは、「月額料金に何がどこまで含まれているか」などです。
その他「使用制限」に関する項目も要チェックポイントです。
チェックすべきポイントについてはこちらで、更に詳しく具体的に解説しています。
車のサブスクやカーリースを行っている21社を徹底的に比較しておすすめの10社を厳選しました。実は契約内容には大きな違いが見られます。ここでは主な契約内容を一覧表にまとめているので、すぐに分かります。参考までに類似サービスとの比較もしています。